活動紹介一覧Activities Introduction List
書き初め会
1月10日に1,3,5年、12日に2,4,6年が書き初め会を行いました。3年生以上は、体育館で行いました。子供たちは、書写の時間や冬休みに家庭で練習してきた成果を発揮しようと集中して取り組んでいました。優秀な作品は、地区の書き初め展審査会に出品されました。
3年生 お茶手揉み体験
12月14日に3年生がお茶の手揉み体験を行いました。講師は、静岡県茶手揉保存会牧之原支部のみなさんです。本来なら8時間掛けて行う手揉みですが、学校では6時間取り組みました。子供たちは、学級毎、班ごとに分かれ、6時間途切れることなく手揉みを続けました。手揉みの大変さを実感すると共に、おいしいお茶を作りたいという生産者の気持ちも感じていたようです。
すまいるはあと音楽会
12月13日にすまいるはあと音楽会がありました。細江小学校に根付く音楽文化を象徴する活動です。各学年で、音楽の時間に学習した曲を中心に発表しました。今年度もコロナ感染予防対策として、お家の方は、学年毎に入れ替えての参観となりましたが、新たにオンラインでの配信も行いました。子供たちは、練習してきた成果を十分に発揮し、聴き手を楽しませることができました。
1年生 働く自動車見学
12月6日に1年生が働く自動車の見学を行いました。株式会社ハイナンさんの御厚意で、解体現場で重機などの大型機械が動いている様子を見学させていただきました。見学した子供たちからは、「機械や働いている人がかっこいい。」「大人になったら働いてみたい。」などの声が聞かれました。さらに、お土産でミニチュアの模型までいただき、子供たち大満足の見学でした。
登校途中の津波避難訓練
12月4日に地域防災訓練と併せて、登校途中の津波避難訓練を行いました。サイレンの合図で、各地区で決められている避難場所へ避難します。地震はいつ発生するか分かりません。学校では、授業中以外の休み時間での発生を想定した訓練を行っています。いつどこで地震が発生しても、まずは自分の命を自分で守る防災教育を着実に進めていきます。