牧之原市立細江小学校

〒421-0421
静岡県牧之原市細江1260番地
TEL 0548-22-0024

活動紹介一覧Activities Introduction List

すこやか学級サツマイモの収穫

10月22日にすこやか学級でサツマイモの収穫を行いました。地域の方に教わりながらの収穫です。大きなサツマイモが掘り出されて、大きな歓声が上がりました。収穫したサツマイモは保存し、今後芋切り干しにする予定です。

すこやか学級、冬野菜

10月20日にすこやか学級の子供たちが、ダイコンの種を蒔き、ハクサイの苗を植えました。地域の方に植え方を教わりながら行いました。ダイコンの種を手にした子供たちは、「こんな小さな種が、あんなに大きいダイコンになるんだ。」と不思議がっていました。収穫した物をどうやって食べるか、とても楽しみにしています。

6年生修学旅行

6年生が10月14,15日に修学旅行に行ってきました。当初の県外から変更し、県内の旅行となりました。1日目は、三保の松原と資料館、久能山東照宮、エスパルスドリームプラザを見学し、沼津のホテルへ宿泊しました。2日目は、三嶋大社、三島スカイウォーク、富士サファリパーク、富士山世界遺産センターを見学しました。子供たちは、事前に調べたことと実際に見学したことを比べたり、大切なことはメモを取ったりして学びました。また、バスの乗務員さん、見学先の人にきちんとあいさつしたり、食事の時は黙食したりと、学校で身に付けたことを旅行先でも発揮していました。全員参加の充実した修学旅行となりました。

2年生冬野菜を植えました

2年生が生活科の学習で、冬野菜を植えました。地域の方に教えていただきながら、ブロッコリーの苗を植え、ダイコンの種を蒔きました。これから自分たちで進んで世話をしていきます。収穫が楽しみです。

運動会に向けて

10月11日から、昼休みは運動会に向けての練習の時間となります。運動場の一部は、徒競走の練習の場です。「少しでも足が速くなりたい。」と考える子供たちが、自主的に練習に参加します。体育が専門の職員が、ねらいや練習メニューを学年毎に変えて指導していきます。重点目標「自分から 行動します」の具体の姿が見られます。

ページのトップへ戻る