活動紹介一覧Activities Introduction List
5年生 アースランチ
5年生が総合的な学習の時間にアースランチに取り組んでいます。このアースランチは、牧之原市内の小学生が共通して取り組むもので、細江小は今年度初めて参加です。地元の食材を使用して、メニューを考えるだけではなく、プレゼンテーション力も審査の1つです。先日は、オンラインで、各クラス毎講師の方からポスター作りを学びました。どんなメニューを考え、子供たちの地元への思いがどれだけ高まるか楽しみです。
ポスター(5年1組制作)榛原中生職業体験
9月27日から3日間の予定で、榛原中の2年生4名が本校で職業体験を行っています。主に低学年の学習支援にあたり、子供の下校後には、環境整備を行っており、大変助かっています。子供たちも年の近いお兄さんお姉さんとすぐに仲良くなりました。この職業体験を通して、少しでも教職の仕事に興味をもってくれることを願っています。
PTA資源回収、学校きれい活動
9月11日にPTA資源回収、学校きれい活動が行われました。資源回収では、各地区から多くの資源が集まりました。資源回収の収益は、ふるさと細江ふれあい美術館の展示コーナー製作に活用させていただきます。また、学校きれい活動では、グラウンドの草取りを中心に行われました。夏休みの間にグラウンドに生えてしまった雑草がきれいになりました。休み時間やこれから始まる運動会の練習で、子供たちが気持ちよく活動できます。お忙しい中、御協力ありがとうございました。
3年生 リコーダー講習会
9月14日に3年生のリコーダー講習会が行われました。この講習会は、学生協さんの御支援により、講師を招いての講座となります。初めてリコーダーを手にする3年生を対象に、毎年計画はされていましたが、今年度久しぶりに感染対策を施し、実施できました。子供たちは、指使い、息の吹き込み方を学びました。また、講師による様々な大きさのリコーダーの演奏に耳を傾け、同じリコーダーと言っても、音色がずいぶん違うことに驚いていました。
家庭教育学級
9月13日に家庭教育学級が行われました。今回のテーマは「防災」です。最初に起震車による地震体験を親子で行いました。次に、保護者を対象に防災講座がありました。最終的には、自分の命は自分で守らなくてはいけません。このような講座をきっかけに、親子で防災について話し合ってもらえることを願っています。