活動紹介一覧Activities Introduction List
地域の方の作品を展示
コミュニティ・スクール・ディレクターのコーディネートで、細江区楽らくクラブのみなさんの作品が、校内に展示されます。展示は、児童昇降口の所にあり、校舎に入ってきた子供たちは、地域の方の作品を興味深く見ていました。この展示をきっかけに、今後地域の方の作品を常設するコーナーができることを楽しみにしています。今回の展示は、11日(月)~15日(金)までの1週間です。展示を御覧になりたい方は、事務室に一声掛けてから、御覧ください。
3年生 お茶教室
7月6日にい~らで3年生がお茶教室に参加しました。お茶の品評会を見学したり、実際に茶葉を手で触ったり、香りを確かめたりしました。また、急須を使ったおいしいお茶の入れ方を教わりました。「家の人にも入れて飲んでもらいたい。」という思いをもった子供もいました。
6年生 ジュニア防災士講座
7月5日に6年生が中部地域局危機管理課の方を招いて、ジュニア防災士講座を受講しました。タブレットを使用して、震度6強を想定して、家の中の危険な場所について班で協力して考えました。他の班の発表を聞くことで、自分たちが気付かなかった危険な場所や予想以上に家の中は危険な場所が多いことに気付きました。この講座をとおして、子供たちの防災意識が高まることをねらいとしています。
4年生 いのちの授業
7月1日に4年生のいのちの授業がありました。ラブバーズの助産師さんによる授業です。この授業は、榛南ライオンズクラブの後援により実施しました。いのちのスタートが、針の先程度の0.13㎜と知って、子供たちは大変驚いていました。この授業をとおして、自分の命も他の命も大切にする気持ちが育って欲しいと願っています。
3年生 自転車教室
6月23日に3年生の自転車教室がありました。運動場がぬかるんでいて、実際に自転車に乗ることはできませんでしたが、教室で座学を行いました。座学では、自転車に乗っている時の交通ルールや自転車は車の仲間であること、歩行者を優先させることなどを学びました。スタントマンによる事故の再現映像を見て、子供たちの交通安全に対する意識も高まったようでした。今後も交通事故0を継続して欲しいと願っています。